タンバリンの松尾です。
Atlassian のTips紹介 Advent Calendar 2019 の 14日目の記事です。
みんな大好き Trelloの小ネタを、いくつかまとめて紹介させていただきます。
メールを受信したら自動で Trello のカードにする
タンバリンでは社内向けにはほとんどメールを使っていません、外部とのやりとりで必要な時のみ、といった感じです。
なのでメーラーを開く機会自体が減ってはいるのですが、それでも外部サービスからの通知など、見落としたら困るメールというのはあります。それを Trello のカード化してしまおう、という作戦。
Trello の Menu → More → Email-to-board Settings と進むと
Trello にカードを追加するための、専用メールアドレスを用意してくれます。
どのレーンに追加するかも選べますね。
あとは gmailのフィルタの設定などで、必要なメールを先程のアドレスに転送してあげればOKです。メールが転送されるたびに、Trelloにカードが自動作成されるようになります。
たとえば、弊社では Wantedly からの応募通知メールを Trello に転送してカード化し、Trello 上で採用活動の進行状況を見える化するなどしています。
セパレータを作る
だいぶ小ネタです。
カードのタイトルを ---
とハイフン3文字にすると、カードの表示がこんな風に変わります。
横棒のみのカード。地味ですが仕切りとして使えるかんじです。
めでたい感じを出す
ほんとに小ネタだけど楽しいやつ。
レーン名に、🎊 とか 🎉 とかの絵文字が入っていると、そのレーンにカードを移動させたときに
こんな感じのアニメーションが!!! 🎉🎉🎉
タスクをDone🎊 させるたびにテンション上げたいときなどにご活用ください。
カードを右クリックからサクっと編集する
カードを右クリックすると、こんな感じの簡易編集画面になります。
ここからタイトルの変更がすぐにできますし、メンバー設定や日付の指定なども可能です。カードを開くよりスピーディーですね。
カードがレーンに何枚入っているかを表示する
各レーンに、いま何枚カードが入っているかを常時表示します。
こちら、拙作の超小ネタな Chrome拡張機能 "Card Counter for Trello" です。インストールするとレーンの上部に、こんな感じでカード数が表示されるようになります。
拡張機能はこちらから↓
ショートカットキーを活用する
数字の 1
〜 0
キーでカードにラベルをつけるとか、space
キーでカードに自身をアサインするとか、Trello のショートカットキーはけっこう充実しています。
とりあえず ?
キーを押すと、ショートカット一覧が見られますよ。このへんは以前 Qiita にまとめてたので、それを貼っておきます。
以上、Trello の小ネタ集でした。